はじめに
この記事では、私が子供のやればできる気持ちを育てるために気をつけていることについてまとめている。
子供のやればできる気持ちを育ているため、子供にやればできる経験をさせるようにしている。
子供がやればできる経験をするため、あえて最初は達成できる目標を立てている。
また、子供を他人と比べないようにしている。
他人と比べてしまうと、相対評価になってしまい、自分のがんばりだけではどうしようもないときもあるからだ。
そのため、以前の子供自身と比べるようにしてしる。
以前の子供自身と比べれることで絶対評価になり、自分のがんんばり次第でできるようになるからだ。
あとは、子供が諦めずに最後までやり抜くよう見守っている。
親が見守ることで、子供は安心してチャレンジすることができるからだ。
それでは、子供のやればできる気持ちを育てるために気をつけていることについて詳しく述べていく。
子供にやればできる経験をさせる
子供のやればできる気持ちを育てるため、まずは子供にやればできる経験をさせている。
子供はやればできた経験からやればできる気持ちを持つようになるからだ。
やればできる経験を積むことで、やればできる気持ちを育ていることができる。
親がやればできると励ますことも大切である。
しかし、自分のやればできた経験からしかやればできることを学ぶことはできないのである。
最初は達成できる目標を立てる
子供にやればできる経験をされるため、最初は達成できる目標を立てている。
達成できる目標を立てて目標達成することで、子供はやればできると思えるようになるからだ。
最初から達成が困難な目標を立ててしまうと、やればできる経験ができないかもしれない。
やればできる経験をしていないと、やってもだめかもしれないと思うようになってしまうかもしれない。
そのため、まずは達成できる目標を立て、少しずつハードルを上げていくことで、達成困難な目標にも挑戦しようと思える気持ちを育てていくのである。
他人と比べない
子供のやればできる気持ちを育てるため、他人とは比べないようにしている。
他人と比べてしまうと、相対評価になってしまい、やればできるとは限らないからだ。
それだけでなく、他人と比べてしまうと、自分のがんばりに目を向けず、他人の評価を気にするようになってしまう。
これでは、他人の評価を良くするためにはどうしたらよいかを考えてしまい、自分がどうがんばったら目標を達成できるかを考えなくなってしまう。
自分のがんばりを他人の評価軸で考えないようにするため、他人と比べないことが大切である。
自分自身と比べる
他人と比べないと言っても、やればできたかどうか判断するためには比較の対象は必要である。
そこで、比較の対象を自分自身にするのである。
以前の自分自身と比べてどうなのか、できるようになったのかを評価するようにする。
自分自身と比べることで、絶対評価になり、自分のがんばりでできるかどうか決まるからだである。
つまり、できるかどうかは自分のがんばり次第なのだ。
やればできるし、やらなければできない。
以前の自分自身と比べ、やればできる経験をすることで、子供のやればできる気持ちを持っていくのである。
親は子供が最後まで諦めずやり抜くよう見守る
子供がやればできる経験をするためには、最後まで諦めずやり抜く必要がある。
子供が最後まで諦めずやり抜けるよう、親は子供も見守ることが大切だ。
子供は親に見守られていることで、安心して挑戦することができるのである。
親が見守っているからこそ、子供はがんばり、やればできる経験を通して、やればできる気持ちを獲得していくのである。
おわりに
子供のやればできる気持ちを育ているためには、子供自身がやればできた経験を積み重ねることが大切である。
しかし、他人と比べてしまうと自分のがんばりだけではどうにもならないこともある。
そのため、他人と比べるのではなく自分自身と比べることで、自分のがんばりでできた経験をしていくのである。
また、子供が安心して挑戦できるように親が見守ることも大切である。
親に見守れているからこそ、子供はやればできると思ってがんばれるのである。